アクセス数の多いクロムエクセルの靴のお手入れについて。今回はナチュラルのものをやります。
手入れ用に用意したものは、馬毛ブラシとデリケートクリームです。
まず、手入れ前はこちら。正直、前後でほとんど変わらないのですが……。
手入れ前のつま先部分はこちら。どう仕上げるかにもよるのですが、元の風合いを活かした手入れをする限り、それほど頻繁にクリーム塗ったりは必要無いですね。ちょっとだけ、くすんでいますが。
紐を外して、ブラッシングしたのがこちら。埃などのゴミを落としつつ、革についても軽くこすります。ゴシゴシはやらない方が良いので、表面を軽く摩擦するくらいの力加減が良いと思います。
つま先。ちょっとだけ、くすみが取れている気がします。
履き皺にフォーカスを当ててみました。こっちも、やっぱり少しくすみが取れている気がします。大体は、この程度で十分で、履いたらシューツリーを入れて、ブラッシングしておくだけで、この状態は維持できます。
デリケートクリームを塗ったのがこちら。まだ結構脂は革に染みている状態なので、軽く水分補給と汚れ落としをかねて、布にデリケートクリームを取ってから、塗ってあります。
つま先がこちら。デリケートクリーム自体には、蝋がほとんど入っていないので、基本的にはマットな仕上がりになります。が、デリケートクリームを塗っても、他の革と違ってツヤが残る感じです。これが抜けてくるようになったら、乳化性のクリームなりワックスなりを塗った方が良さそうです。
その後、革が乾いてから、軽く再度ブラッシングをしてパンストで磨いて仕上げたのがこちら。ブラッシングをすると、染み込んだ水分と元々の脂や油なんかが程よく移動して馴染む……そうです。
分子が見える訳ではないので、本当にそうなのかどうかは分かりませんが、感覚的にはそうなんだろうなあ、と納得できるものはあります。光沢の出方がちょっとだけ綺麗になった気がしますね。
履き皺の辺り。こっちも、白っぽく脂が浮いていた部分が、幾分さっぱりしています。光沢の出方も自然になったのではないでしょうか。
という事で、以上でお手入れは完了です。
クロムエクセルは、元の風合いを活かす限りでは、基本的にはブラッシングだけしておき、たまに軽くデリケートクリームやディアマントなんかの乳化性クリームを塗るだけで十分だと思います。
そういう意味で言うと、手間もかからず、気軽に履ける革なので、日常的に履く靴にチョイスすると楽な素材です。水にも比較的強いですしね。
また、綺麗に手入れしても意味が無いか、というとそうでもなく、もっと蝋分の多いクリームやワックスなどでばっちり磨くと、きれいに光ります。好みに応じて、好きな方で使えるという意味では、とても自由度が高い革でもあります。
最近は、色々な所でクロムエクセルを使った靴やベルト、鞄なども出るようになってきていますので、購入を検討する際は、お手入れの楽さなども判断材料に入れても良いかもしれません。
[amazonjs asin=”B001BMMGK8″ locale=”JP” title=”collonil コロニル デリケートクリーム 50ml ウェア&シューズ”]